高耐食ステンレス鋼(SUS316L, SUS316)


ダイヤフラム、ベローズ、液面計ベルト、時計裏蓋、體溫計

板厚: 0.030 ~ 3.0mm 幅 : 3.0 ~ 300mm |
![]() |

日本
製品概要?特徴
オーステナイト系ステンレスに分類される鋼種です。
SUS316およびSUS316Lの成分は、オーステナイト系ステンレス鋼の代表鋼種であるSUS304のニッケル(Ni)含有量を高め、更にモリブデン(Mo)を添加することで耐食性を向上させており、特に応力腐食割れや粒界腐食に対して有効です。。
また、高耐食性ステンレスはC量が低くNi量が多いので、焼鈍狀態の硬度が低く、加工硬化が少ないので、絞り用途としても向いています。
(補足:SUS316Lの“L”はLow carbonを表しています。)
なお、固溶化熱処理狀態では非磁性ですが、加工により弱い磁性を持つようになります。
この鋼種はステンレスの中でも、比較的流通量が少ないため入手しにくい材料ですが、弊社ではこのような材料も薄物、特殊寸法、短納期、小ロットで対応しております。
耐食性について(含有成分の影響)
ステンレス鋼は、表面に緻密に形成されたCr(クロム)の極薄い酸化皮膜(不動態皮膜)によって錆が內部に進行することを防いでいるため、優れた耐食性を持っています。
その不動態皮膜の厚さは1~3nm(ナノメートル)程度と極めて薄く、また、不動態皮膜は自己修復機能があるため、通常の環境であれば皮膜が破れても鋼中のCrを使って再生することが出來ます。
なお、不動態皮膜が形成されるためにはCrは11%以上の含有が必要とされています。
しかしながら、不動態皮膜を持っていても、使用環境(海水、塩水など)によってはその一部が破壊され、局部的に腐食が進行することがあります。
SUS316Lに添加されたMo(モリブデン)には、破壊された不動態皮膜を修復する機能があるため、SUS316LはMoを含有していないSUS304よりも耐食性が良くなるのです。
また、ステンレス鋼に少量含有しているC(炭素)についても、耐食性の影響する場合があります。
Cは素地に固溶しているCrと結合しCr炭化物を生成し易く、そのCr炭化物は結晶粒界に析出します。その結果、析出したCr炭化物近傍は低Crとなってしまうため耐食性を低下させ、粒界腐食が発生する原因になります。
SUS316L(L=Low carbon)につきましては、C含有量も低めに調整されています。
※その他、Cr炭化物生成の抑制には、Ti(チタン)やNb(ニオブ)の添加も効果があります。
規格
弊社呼稱 |
日本 |
中國 |
國際規格 |
アメリカ |
イギリス |
ドイツ |
フランス |
ロシア |
歐州規格 |
||
JIS |
GB |
ISO |
UNS |
AISI |
BS |
DIN |
NF |
ΓOCT |
EN |
EN |
|
SUS316 |
SUS316 JIS G 4305 |
0Cr17 Ni12Mo2 |
20 |
S31600 |
--- |
316S31 |
X5CrNiMo17 12 2 |
Z7CND17-11-02 |
-- |
X4CrNiMo17-12-2 |
1.4401 |
SUS316L |
SUS316L JIS G 4305 |
00CrNi14 Mo2 |
19 |
S31603 |
--- |
316S11 |
X2CrNiMo17 13 2 |
Z7CND17-11-02 |
03X17H14M3 |
X2CrNiMo17-12-2 |
1.4404 |
化學成分
鋼種名 |
化學成分(%) |
|||||||
C |
Si |
Mn |
P |
S |
Cr |
Ni |
Mo |
|
SUS316 |
≦0.08 |
≦1.00 |
≦2.00 |
≦0.045 |
≦0.030 |
16.00~ 18.00 |
10.00~ 14.00 |
2.00~ 3.00 |
SUS316L |
≦0.030 |
≦1.00 |
≦2.00 |
≦0.045 |
≦0.030 |
16.00~ 18.00 |
12.00~ 15.00 |
2.00~ 3.00 |
特金のメリット
◎高精度な板厚公差で製造いたします。
JIS規格などの一般材や他社規格では出來ない、より精密な板厚公差での製造が可能です。
◎結晶粒度の仕様を設定することが出來ます。
製造工程を厳重に管理することにより、結晶粒度の仕様設定が可能です。
◎薄物&極薄箔も製造いたします
市場では板厚0.20mm以下は殆ど流通しておりません。
さらに弊社では板厚0.010~0.099mmの極薄箔まで製造が可能です。
◎小ロットにも柔軟に対応いたします
弊社では標準300㎏で製造可能です。
またご相談頂ければさらに小ロットも検討可能です。
(対応可否はその時々にもよりますので、都度、ご確認下さい。)
◎ご希望の硬さに調整いたします
オーダーメイドで製造を行なっておりますので、希望の硬さに調節することが可能です。
この鋼種のフルハード材は、市場には殆ど流通しておりませんが、弊社ならHV300以上の規格もお受け致します。
◎表面肌をお選び頂けます
圧延ロールを変更することにより、ブライト仕上(光沢あり) か ダル仕上(梨地模様)をお選び頂けます。
また、ご指定によりヘアライン研磨(外注)も対応致します。
物理的性質
鋼種名 |
密度 g/cm3 |
比熱 J(㎏?K) |
熱膨張係數 (0~100℃)10-6/K |
熱伝導率 W/(m?K) |
電気抵抗 μΩ?㎝ |
ヤング率 N/m㎡ |
SUS316 SUS316L |
8.03 |
502 |
16.0 |
16.3 |
74 |
193,000 |
機械的性質
ご希望の硬さ(仕上げ)にて製造いたします。
なお、板厚によっては対応出來ない仕上げもございますので、まずはご相談ください。
※極薄箔の場合、焼鈍、BA仕上などの軟質材は、不具合(折れ、シワなど)発生の懸念があるため、
対応出來ない場合がございます。
鋼種 |
仕上狀態 |
硬さ試験 |
引張試験 |
|
HV |
引張強さ?。?mm2 |
伸び?。?/p> |
||
SUS316 |
焼鈍仕上 |
135~175 |
540~685 |
45~60 |
強圧延仕上 |
360~390 |
1155~1255 |
1~3 |
|
SUS316L |
焼鈍仕上 |
130~170 |
510~665 |
45~60 |
強圧延仕上 |
350~380 |
1125~1225 |
1~3 |
関連記事
SUS316とSUS316Lの違いについて、よくある質問でも公開しています。
より高い耐食性や耐熱性をご要望の方は、ニッケル基合金もご検討下さい。



