JLC(めっき圧延加工材)


コネクター、各種接點部品、端子、ピンスイッチなどの電子部品

板厚:0.05~0.8㎜ ※0.05㎜未満、0.8以上は要相談 幅:35~110mm ※110mm幅以上は要相談 |
?![]() |

日本
加工概要
ベース材(主に銅合金)へめっきを施した後、圧延と熱処理を組み合わせることで、通常のめっき材より密著性を向上させた材料です。
めっき後に圧延及び熱処理をすることで、めっき膜中のピンホールを無くすと共に、境界面で拡散結合を得ることが出來、耐摺動磨耗性や密著性を向上させることが出來ます。
通常のクラッド材(複數の金屬を貼り合わせる)の製法ではクラッド部の厚みが大きくなってしまうため、貴金屬クラッドではコストが高くなる傾向にあります。
しかし、JLCの場合、貴金屬クラッド部の膜厚がめっき程度であるため、貴金屬の使用量の削減により大きなコストダウンが見込めます。
めっき加工そのものは外注先にて行ないますが、めっきの種類毎に最適な外注先を選定し、めっき後の圧延や熱処理、そして最終的な品質保証は弊社で行ないます。
特徴
?通常めっき材に比べ、めっき後に圧延?熱処理をしているため密著性が良い。
?通常めっき材に比べ、耐摺動磨耗性に優れる。
?境界部で拡散結合しているため、厳しいプレスや曲げ加工に耐えられる。
?貴金屬層が薄いクラッド材の代用として最適で、通常クラッド材に比べ、貴金屬使用量を抑えられ、コストパフォーマンスが高い。
?片面?両面?ストライプ?全面等、めっき仕様に関わらず製造出來る。
ベース材の種類
主に銅合金(銅、黃銅、りん青銅、ベリリウム銅等)となりますが、その他もご要望により対応可能です。
名稱 |
合金 番號 |
特徴 |
JIS |
GB |
ISO |
UNS ASTM CDA |
BS |
DIN |
NF |
ΓOCT |
純銅 |
C1020 |
高導電性 |
C1020 |
T1 |
Cu-OF |
C10200 |
C103 |
OF-Cu |
Cu/c2 |
M06/M16 |
黃銅系 |
C2600 |
加工性 |
C2600 |
H68 |
CuZn30 |
C26000 |
CZ106 |
CuZn30 |
CuZn30 |
Л68/70 |
りん青銅系 |
C5191 |
高強度 |
C5191 |
QSn6.5-0.4 |
CuSn6 |
C51900 |
PB103 |
CuSn6 |
CuSn6P |
БpOФ6.5-0.4 |
C5210 |
C5210 |
QSn8-0.3 |
CuSn8 |
C52100 |
PB104 |
CuSn8 |
CuSn8P |
|
||
ベリリウム銅系 |
C1720 |
高導電性 |
C1720 |
Qbe1.9-0.1 |
CuBe2 |
C17200 |
CB101 |
CuBe2 |
CuBe1.9 |
Бp?Б2 |
めっきの種類と厚み
めっきの種類は、金(Au)、銀(Ag)、ニッケル(Ni)、錫(Sn)などが可能です。
めっき厚みは0.2~2.0μmの範囲で製造可能ですが、厚いめっきはコストUPとなりますので、一般的には最終製品で0.5μm以下の仕様が多くなっております。
?特金のメリット
トータルで品質保証いたします。
ベース材~めっき部まで、JLC(めっき圧延材)として最終的な品質保証は弊社で行います。
これまでベース材、めっきと調達先毎に管理していたものを、弊社で全て管理しますので、御社での管理の手間が削減できます。
◎オーダーメイド仕様で製造いたします。
御社での使い方を考慮し、詳細のご希望をお伺いした上で製造いたしますので、各種公差はもちろんのこと、ベース材硬さ、めっき厚等、ご希望の仕様で製造いたします。
◎めっき品質の向上が可能です。
めっき後、圧延?熱処理をすることで、めっきでは得られないベース材との密著性やめっき膜中のピンポールの解消が可能です。
◎トータルコストダウンが可能です。
貴金屬層の厚みはめっき程度ですので、貴金屬使用量を抑えることが出來、トータルコストダウンが可能です。
◎小ロット対応が可能です。
當材料におきましては、數十kg~の対応が可能です。
またご相談頂ければ、さらに小ロットも検討いたしますので、お気軽にお申し付け下さい。
(対応可否はその時々にもよりますので、都度、ご確認ください。)
◎高精度な板厚公差をお受けいたします。
JISや他社規格より厳しい板厚公差で製造可能です。
めっき部を含めたトータル板厚管理が可能です。
JLCと一般的な電気めっき品の比較
|
JLC |
電気めっき |
密著性 |
圧延?熱処理によりベース材への拡散が起こり、密著性が良く、厳しい加工に適する。 |
ベース素材への拡散は非常に少なく密著性が劣るため、厳しい加工には適さない。 |
加工性 |
密著性が良いため、曲げ加工等の厳しい加工に耐える。 |
多層の積層めっきであり、層間で剝離する可能性や、剝離、割れが発生する危険がある。 |
耐食性 |
ピンホールが無いため、変色?錆が発生しにくい。 |
多孔質で微細なピンホールあるため、ベース材の腐食によって剝離する場合がある。 |
耐摺動磨耗性 |
ピンホールが殆ど無いため、めっき材に比べ、耐摺動磨耗性が良い。 |
多孔質で微細なピンホールあるため、耐摺動磨耗性は劣る。 |
価格 |
めっき材に追加加工するため、価格UPとなる。但し、密著性向上やクラッドの代用と考えればコストメリットがある。 |
素材価格+地金価格+加工費で算出。 ※歩留り込み |
素材+めっき仕上げはこちらのページをご覧下さい。めっきまで弊社で管理いたしますので、手間の削減が可能です。めっきの種類もこちらのページを參照下さい。



